アダモービス 英語
  • 世界への扉
    • スキル >
      • ライティング
      • スピーキング
      • リスニング
      • リーディング
    • 基礎 >
      • 英単語・語彙
      • 英文法
      • 発音・抑揚
    • コンサルティング >
      • 回答・解答
      • 相談
  • ライティング
    • 試験のライティング要点
    • ライティング試験対策の重要事項
    • 試験ライティングサンプル >
      • TOEIC ライティング
      • 英検 ライティング
      • TOEFL インテグレイテッド
      • TOEFL インテグレイテッド1
      • TOEFL インディペンデント
      • GRE GMAT
      • GRE GMAT2
    • 試験以外のライティング要点
    • 試験以外のライティング >
      • パーソナルライティング >
        • パーソナルお試し
      • ビジネスライティング >
        • ビジネスライティングお試し
        • 招待状課題 >
          • 招待状
          • 招待状への出欠の返事
          • 出欠の返事への返信
        • 招待状自動作成 >
          • 英語招待状の自動作成
          • 英語招待状への出欠の返事自動作成
          • 英語招待状への出欠の返事に対する返信自動作成
        • ビジネス課題 >
          • 依頼状
          • 売り込み状
          • 募金状
          • 督促状
          • 断り状
          • お悔やみ状
          • 自由課題
      • アカデミックライティング >
        • アカデミックお試し
    • ライティングテスト
  • スピーキング
    • 試験のスピーキング要点
    • 試験のスピーキングサンプル >
      • 英検・TOEFLスピーキング課題例
      • 英検・TOEFLスピーキング試験演習
    • 試験以外のスピーキング >
      • スピーキングの重要性
      • スピーキング例題 >
        • 自己紹介
        • スピーキング添削
        • スピーキング添削課題例
    • スピーキングテスト
  • リスニング
    • リスニングの重要性
    • リスニングお試し >
      • リスニングお試しテスト
    • リスニングテスト
  • リーディング
    • リーディングの重要性
    • リーディングお試し >
      • リーディングお試しテスト
    • リーディングテスト
  • 英語基礎
    • 英文法 >
      • 英文法総復習
      • 冠詞について
    • 発音
    • 語彙 >
      • 英単語分野別・語彙増強
      • 一般 - 住居
      • 一般 - 食1
      • 一般 - 食2
      • アカデミック - 数学
      • アカデミック - 物理
      • ほやほや時事英単語 >
        • ほやほや時事英単語
        • ほやほや時事英単語 1
        • ほやほや時事英単語 2
        • ほやほや時事英単語 3
        • ほやほや時事英単語 3T
      • ビジネス - 会計・経理
      • 専門-法務・法律
      • 専門-医学・医療
  • 英語総合
    • 英語言語4技能
    • 英語クロストレーニング >
      • 英語X初級 >
        • 英語X初級1
      • 英語X上級 >
        • 英語Xトレーニング1
  • 当社について
    • サイトマップ
    • Adamorbis
    • 当社の理念
    • Privacy Policy 個人情報に関する方針
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • ご意見・ご感想
    • ご利用条件
    • ご訪問感謝ポイント
  • ショップ
    • Adamorbis Shop
    • 試験サービス
    • 英語総合力 >
      • ショップ英語総合力
      • ショップグローバルビジネスパーソンの英語総合力
    • 基礎から読聴書話を個別に >
      • ショップ英単語10000語・20000語・35000語
      • ショップ英単語一般学術ビジネス法律医学用語
      • 上級者向け冠詞・無冠詞特講
    • 無料お試しご招待 >
      • 無料お試しメニュー
  • ブログ
    • 全記事リスト
    • 集中英語力強化 >
      • 集中英語力強化
      • 新集中英語力強化
    • ビジネス限定
    • 日替わり英語
  • 著書
    • Dear 新高校生! 1 - 1
    • Dear 新高校生! 1 - 2
    • Dear 新高校生! 1 - 3
    • Dear 新高校生! 1 - 4
    • Dear 新高校生! 2.1
    • Dear 新高校生! 2.2
    • Dear 新高校生! 3
    • Dear 新高校生! 4
    • ちょっと待った!その英語を書く前に
英語言語の4技能
サイトマップ

4つの基本技能と
オールラウンドな
トレーニング


​アダモービスの英語総合力のサポートサービスはリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングという言語技術を一つ一つ訓練するより効果的な、クロストレーニング方法で行っています。その方法の詳細を下に掲載しております。


​どんな言語の習得にも、より効果的な方法というのは存在します。次の図を使ってその効果的な方法を説明していきます。

英語クロストレーニング説明画像
試してみる

​

言語の基本的技能には、リーディング、リスニング、ライティング、そしてスピーキングの4技能があります。

英語クロストレーニング言語4技能画像
リーディングアイコン

​この中で、リーディングは書かれた文字、語、文章、段落、章、書籍を読みそれを理解し知識を得る技術です。

リスニングアイコン

​リスニングは、音声で与えられた情報を頼りに、文字や語を判断し、文章、段落、講話、講義、オーディオ書籍を理解し知識を得る技術です。

ライティングアイコン

​​ライティングは、自己表現を文字、語、文章、段落、作文、小論文、書籍に記述する技術です。

スピーキングアイコン

​​スピーキングは、自己表現を、口頭で、語、文章、段落を介し、講話、講義、講演、談話、インタビューの形態で行う技術です。


​​通常の教育・指導では、それぞれの技能を個別のものと捉え、各々を隔離して訓練します。こうしていると従来の効果しか期待できません。

より効率がよく、効果の高い方法は、各々を組み合わせて訓練することです。

試してみる
リーディングとリスニングによるインプットアイコン
リーディングアイコン
リスニングアイコン

​​​リーディングとリスニングは、知識を視覚から文字により、および聴覚から音声により得るインプットです。

ここで、リーディングとリスニングを別々に学習するより、​​​同時に学習することによって、同じ時間かけたとすると2倍以上の語学習得効果が得られます。

同じ内容を書かれたものを​​​読みながら、それを読み上げられるのを音声で聞くという作業が可能です。

これは音声を聞きながら、音声を文字にしたものを目で追うという作業としても同じです。

こうすることによって、​​​書かれた文章は読んで理解できるが、それが音声で与えられた場合に​​​理解できないということはなくなります。

ライティングとスピーキングによるアウトプットアイコン
ライティングアイコン
スピーキングアイコン

​​​​​​ライティングとスピーキングは、情報を手による作業で文字により、また、音声により表現する​​​アウトプットです。

ここでも同様に、​​​ライティングとスピーキングを同時に行うことによって、同じ時間で2倍以上の語学習得効果が得られます。

自己表現、情報を​​​手で書きながら、またはキーボードに入力しながら、それを同時に読み上げることが可能です。

自分で声に出しながらそれを手で書く、あるいはキーボードで打つと考えても同じです。

こうすることで、​​​黙って書くことはできるが、いざ話すとなると一言も出てこないという事象は起こらなくなります。


ここまでで、インプットおよびアウトプットのそれぞれ2技能を同時に訓練する方法を書きました。

試してみる
視覚だけを用いたリーディングとライティングアイコン
リーディングアイコン
ライティングアイコン

​​​更に、​​​リーディングとライティングという、​​​視覚のみを頼りにする作業を組み合わせる訓練も可能です。

これは、​​​読書をしながら、それを書くという僧が写経をするような、​​​書写です。

正しく書かれたものを書き写すという学習法はインプットとしては非常に確実な方法であって、また、書くという作業でインプットがより記憶に留まりやすく、またそれ以降の読書というインプットのない​​​ライティング、つまりアウトプットの実践に​​​非常に役立ちます。

​​​読んだ内容を書くことで表現する、得た知識を記録するという作業もできます。

読んだ内容を理解していなければ要約さえも難しいものです。これで、ライティングの技術が更に伸びます。

この同じ組み合わせで、更に高度な訓練が可能です。​​​読書の内容に私見を入れてまとめたり、内容についての感想や批評を書いたり分析したりすることです。

これは英文の小論文などには非常に役立つ上に、大学院では不可欠な技術です。

今度は、​​​自分が書いたものを読むという作業をします。

殆どの人は、書いたらそれを読みなおす機会は殆ど作らないと思います。

一度書き、それを数日置いておき、読みなおすのです。

すると、気づかなかったスペルの誤りから、文法の間違いまで、色々気がついたり、新たな語彙が思いついたり、流れをスムーズにするつなぎ具合を考えなおしたりするなど、自分で文章を改善できるようになります。

これで​​​ライティングの力が非常に向上します。

聴覚だけを用いたリスニングとスピーキングアイコン
リスニングアイコン
スピーキングアイコン

​​​同様に、​​​リスニングとスピーキングという​​​聴覚のみに頼る作業を同時に行うことも可能です。

これは、​​​音声を聞きながら、聞こえてくる通りに話す、音声にするという訓練です。

正しく発音された音声を真似るというのは、言語の基本であり、​​​正確な発音習得だけでなく話し方、抑揚、リスニングスキルなど多様な技術が身につきます。​​​シャドーリーディングと呼ばれる方法です。

​​​自分が聞いたことを、話して表現することもしてみると更に、音声から音声への変換力がつきます。

これは通常の言語生活でよくする行動です。

聞いたうわさ話や話題を、別の人に伝えたりする、伝聞の作業は常にしていることです。

この組み合わせで、更に高度な訓練が可能です。

それは、聞いた内容をそのままではなく、​​​まとめて話したり、内容について話しあったり問題を見つけて討議したりする場合です。

​これも高度な言語生活には不可欠です。

ここから、更に訓練が可能です。​​​自分が話したことを、聞くという作業をすることはほとんどないと思われます。

話している間は自分には聞こえてはいますが、音声は消えてしまうのでそれを精査する機会はありません。

その精査をあえてしないと、自分の声、発音、発話、流れなど自分で理解できません。

スピーキングを行い、それを​​​録音して聞く作業をすると、自分のスピーキング力を把握し改善することができ、上達します。

とにかく自分のスピーキングがどう聞こえているのかを把握するところから始めます。

​​​スピーキングの上達への最短距離です。


​​​これで、ビジュアル・視覚のみ、オーディトリー・聴覚のみ、に集中してそれぞれ2技能を同時に訓練する方法を書きました。

試してみる
リスニングとライティングをあわせた転写アイコン
リスニングアイコン
ライティングアイコン

​​​さて、このあと可能なのは、​​​リスニングとライティングを組み合わせる方法、つまり​​​聴覚で得た情報を書くという作業があります。

これは学校で​​​ディクテーションという形で与えられる場合もあるでしょうし、または、オーディオを聞きながらそれを文字になおす​​​トランスクリプションという作業でも訓練できます。

情報の入手経路は、​​​音声である場合がほとんどですので、それを​​​記述して記録に残すという重要な技術が身につきます。

聞いたことをそのまま書くのが上の2手法ですが、​​​聞いたことを文章にまとめるという作業も可能です。

文章を読んだ時と同様、聞いた内容をまとめたり、批評を加えたり、意見を形成したりと様々なエクササイズが可能です。

更に、​​​自分が書いたものを読み上げてみて、それを聞くこともおすすめします。

書いた時は気に留めなかった、読んだ時に現れてくる読みづらさ、ろれつの回らなさを別の表現に書きなおしたりすることで、スピーキングの練習にもなります。

自分の書いた原稿を読み上げた場合、長すぎる、短すぎる、似たような表現が重なるなど、多種の工夫をこらすことが必要となってきたりします。

​それを直し録音して聞いてみると、​​​自分の原稿が改善するだけでなく、話された場合にどう聞こえるかということにも気づくことができます。

リーディングとスピーキングを組み合わせた描写アイコン
リーディングアイコン
スピーキングアイコン

​​​更には、​​​リーディングとスピーキングを組み合わせ、書籍など​​​読んで得た情報を今度は話すことで伝達する作業が可能です。

リードアンドテルという自己の​​​読書で得た知識を音声で伝える技術が養えます。

予め読書をしておき、学校で感想を述べたり、講義の中で討議をしたりする場合に必要となる技術です。

また、原稿を書かずにスピーチをしそれを録音しておいて、聞きながら文章に起こすことも非常に力が付きます。

その中間の作業のなかで、自分自身の発音でも聞き取りにくいことがわかると思われます。

それで、発音や、抑揚、表現力への気付きになることは間違いありません。

文章にして完成したものは、自分のスピーチの記録として読みなおしてみる価値は大いにあり、これは自分のスピーキングでの表現力への大きな一歩となります。


​​​ここまでで、聴覚インプットと視覚アウトプットの組み合わせ、そして、視覚インプットと口頭アウトプットの組み合わせを紹介しました。

試してみる

​​​少しの手間と努力で訓練が可能です。しばらくやってみると、大きく英語力がついていることが目に見えて実感できると思います。それほど時間はかかりません。

語学力を更に効率よくつける方法があります。

​これまでは、2種類の組み合わせでしたが、3つ組み合わせる方法があります。4つの要素から3つを順列で選べば、24通りあり、これを全部書くのははばかられますので、一つ例えば、ライティング、スピーキング、リスニングをこの順で学習するとすると、これは、スピーチをするときに使う手順です。原稿を書き(ライティング)、練習して(スピーキング)、実際にスピーチを行い、そのビデオないしオーディオを取り、聞き直す(リスニング-考察と修正)という手順です。ここで大切なのは、実際にスピーチを行うことをスピーキングの練習と考えてはいけない、ということと、スピーチをしっぱなしにして終わりにしないというところです。

よく、TOEICや英検を受けて勉強した気持ちになっている学習者がいますが、これはさしずめ、ピアニストがコンサートで演奏するのを練習と考えるのと同じです。これは、全くの誤解です。同じことで、決して実際にスピーチをすることを練習や学習とは考えてはいけないということがわかっていただけると思います。

スピーチをしたままで終わりにすると、自分で簡単に直せる癖や間違いがいつまでもなおらない、という事になります。話したら、聞いてみることです。

色々な組み合わせで学習してみることをお薦めします。そうすることでどんな組み合わせの英語環境に遭遇しても、対処できるようになります。

試してみる

このページを訪れてくださったお客様におすすめ
英語総合力

© Copyright 2023 Adamorbis, all rights reserved

Adamorbis, since 2012 - アダモービス 2012年創業
個人情報の保護に関する方針
サイトマップ
Adaly アダモービス英語・アプリ
QR Code は ↓
画像
  • 世界への扉
    • スキル >
      • ライティング
      • スピーキング
      • リスニング
      • リーディング
    • 基礎 >
      • 英単語・語彙
      • 英文法
      • 発音・抑揚
    • コンサルティング >
      • 回答・解答
      • 相談
  • ライティング
    • 試験のライティング要点
    • ライティング試験対策の重要事項
    • 試験ライティングサンプル >
      • TOEIC ライティング
      • 英検 ライティング
      • TOEFL インテグレイテッド
      • TOEFL インテグレイテッド1
      • TOEFL インディペンデント
      • GRE GMAT
      • GRE GMAT2
    • 試験以外のライティング要点
    • 試験以外のライティング >
      • パーソナルライティング >
        • パーソナルお試し
      • ビジネスライティング >
        • ビジネスライティングお試し
        • 招待状課題 >
          • 招待状
          • 招待状への出欠の返事
          • 出欠の返事への返信
        • 招待状自動作成 >
          • 英語招待状の自動作成
          • 英語招待状への出欠の返事自動作成
          • 英語招待状への出欠の返事に対する返信自動作成
        • ビジネス課題 >
          • 依頼状
          • 売り込み状
          • 募金状
          • 督促状
          • 断り状
          • お悔やみ状
          • 自由課題
      • アカデミックライティング >
        • アカデミックお試し
    • ライティングテスト
  • スピーキング
    • 試験のスピーキング要点
    • 試験のスピーキングサンプル >
      • 英検・TOEFLスピーキング課題例
      • 英検・TOEFLスピーキング試験演習
    • 試験以外のスピーキング >
      • スピーキングの重要性
      • スピーキング例題 >
        • 自己紹介
        • スピーキング添削
        • スピーキング添削課題例
    • スピーキングテスト
  • リスニング
    • リスニングの重要性
    • リスニングお試し >
      • リスニングお試しテスト
    • リスニングテスト
  • リーディング
    • リーディングの重要性
    • リーディングお試し >
      • リーディングお試しテスト
    • リーディングテスト
  • 英語基礎
    • 英文法 >
      • 英文法総復習
      • 冠詞について
    • 発音
    • 語彙 >
      • 英単語分野別・語彙増強
      • 一般 - 住居
      • 一般 - 食1
      • 一般 - 食2
      • アカデミック - 数学
      • アカデミック - 物理
      • ほやほや時事英単語 >
        • ほやほや時事英単語
        • ほやほや時事英単語 1
        • ほやほや時事英単語 2
        • ほやほや時事英単語 3
        • ほやほや時事英単語 3T
      • ビジネス - 会計・経理
      • 専門-法務・法律
      • 専門-医学・医療
  • 英語総合
    • 英語言語4技能
    • 英語クロストレーニング >
      • 英語X初級 >
        • 英語X初級1
      • 英語X上級 >
        • 英語Xトレーニング1
  • 当社について
    • サイトマップ
    • Adamorbis
    • 当社の理念
    • Privacy Policy 個人情報に関する方針
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • ご意見・ご感想
    • ご利用条件
    • ご訪問感謝ポイント
  • ショップ
    • Adamorbis Shop
    • 試験サービス
    • 英語総合力 >
      • ショップ英語総合力
      • ショップグローバルビジネスパーソンの英語総合力
    • 基礎から読聴書話を個別に >
      • ショップ英単語10000語・20000語・35000語
      • ショップ英単語一般学術ビジネス法律医学用語
      • 上級者向け冠詞・無冠詞特講
    • 無料お試しご招待 >
      • 無料お試しメニュー
  • ブログ
    • 全記事リスト
    • 集中英語力強化 >
      • 集中英語力強化
      • 新集中英語力強化
    • ビジネス限定
    • 日替わり英語
  • 著書
    • Dear 新高校生! 1 - 1
    • Dear 新高校生! 1 - 2
    • Dear 新高校生! 1 - 3
    • Dear 新高校生! 1 - 4
    • Dear 新高校生! 2.1
    • Dear 新高校生! 2.2
    • Dear 新高校生! 3
    • Dear 新高校生! 4
    • ちょっと待った!その英語を書く前に